皆さんの周りに「だから」 を頻繁に使う人、周りいませんか?
なんだか自己中心的で、話を聞いてもらえないと感じてしまう人も多いのではないでしょうか?
実は、「だから」という表現は、相手を不快にさせてしまうだけでなく、あなたの印象を悪くしてしまう可能性があるんです。
そこで今回は、「だから」の口癖を卒業するためのヒントをご紹介します。
- 「だから」口癖で周りに迷惑をかけていると感じている人
- コミュニケーション能力を向上させたい人
- より良い人間関係を築きたい人
「だから」の口癖がうざいと思われる原因
「だから」ってそんなに悪い言葉なの?
プライドが高い人や、「自分の意見が絶対正しい!」と思いがちの人がよく使うイメージですね
ええええ、自分ではそう思ってないけどなあ
「だから」が口癖の人は、以下のような印象を与えてしまいがちです。
- 自己中心的
- 話を聞いてもらえない
- 自己主張が強い
- 頑固で自分が正しいと思っている
上司が部下に対して
最初に「だから」を使って喋る時、
ましてや、口調が少し強くなった時は間違いなく苛立っています。
「なんで、さっきも言ったのにわからないの?」
とか
「なんでこの説明で理解してくれないの?」
という意味が込められています。
しかし、こちらからすれば
そっちの説明が分かりづらいんじゃ!
と思ってしまいますよね。
相手を不快にさせる「だから」の使い方
「だから」の使い方によっては、相手を不快にさせてしまうことがあります。特に注意すべきポイントは以下です。
①自分の意見を押し付ける
例:「だから、私の言う通りにしなさい!」
②相手の意見を否定する
例:「だから、あなたの考えは間違っている!」
③責任を相手に押し付ける
例:「だから、こうなったのはあなたのせいだ!」
相手に自分の意見を主張したい時に「だからぁ!」って言葉を使いがちかも…
正直なとこと、威圧感もあるので、相手は何も言えなくなりますよね
ましてや、「そうだとは思うんですけど…」と、こちら側から反論し始めると、火に油を注ぐように、さらにヒートアップして仕事どころでは無くなります(笑)
口癖改善のための具体的なステップ
「だから」の口癖を改善するには、以下のステップがおすすめです。
1. 自分の口癖を意識する
• 録音などを使って、自分がどれだけ「だから」を使っているのかを確認してみてください。
2. 代替表現をメモしておく
• よく使う場面で使える代替表現をメモしておくと、意識的に使うことができます。
3. ゆっくり話す
• ゆっくり話すことで、言葉を言い換える時間を確保することができます。
4. 周囲の人に協力してもらう
• 家族や友人に自分の口癖を指摘してもらいましょう。
「だから」の口癖がうざいと思われる時の代替表現
「だから」の代わりに使える表現はたくさんあります。状況に合わせて適切なものを選びましょう。
• 理由を説明する場合
- 「そのため」
- 「よって」
- 「結果として」
- 「背景としては」
• 自分の意見を述べる場合
- 「私は思うのですが」
- 「個人的に感じます」
- 「私の考えでは」
• 相手に同意する場合
- 「そうですね」
- 「確かに」
- 「おっしゃる通りです」
- 「私もそう思います」
• 相手に提案する場合
- 「いかがでしょうか?」
- 「もしよろしければ」
- 「ご検討いただければ幸いです」
「だから」を使う人への対処法
逆に上司などに「だからぁ!こう言ってるでしょ?」
とか
「だからぁ!そうじゃないって!!」と言われて
メンタルがおかしくなりそうな方への対処法も紹介します。
※実際に私が言われ続けた言葉です(笑)
一回で理解できるように集中する
できる限り、上司の説明を一回で理解できるように
- メモをとる癖をつける
- メモを見返す
- 動画や写真などを撮る
その場では、急いで頭の中に入れないと…と思ってしまって
慌ててしまいますが、よーく考えればわかることってありますよね。
上司に聞きづらいことを録音や写真、メモなどで見返すと
意外とすんなりと頭に入ってくるでしょう。
周りの人を頼る
上司の言葉がいまいち理解できなかった…
と思っても、もう一回聞き直すと
「だからぁ!!!」
と言われてしまい萎縮する。
そんな時は周りにいる同じ業務をしたことがある方に聞いてみるのも手です。
「だから」を多用する上司に質問する回数を減らす意味でも
周りの方を頼ってみるのはいかがでしょうか?
「だから」が口癖はうざい?のまとめ
今回は「だから」の口癖はうざい?についてまとめました。
「だから」という口癖は、自分では気づきにくいものです。しかし、意識的に改善することで、周りの人とのコミュニケーションを円滑にすることができます。
今回紹介したヒントを参考に、ぜひ「だから」の口癖を卒業して、ワンランク上のコミュニケーションを目指しましょう!