マンションの駐車場、こんなにストレスだとは思いませんでした…。
最近引っ越しを考えていて
マンションの「機械式駐車場」と「平面(月極)駐車場」のどちらを選ぶか
すごく悩みました。
SNSや口コミを見ていると、
など、ネガティブな声も多くて不安に…。
この記事では、実際に現地見学をした体験とともに
駐車場選びで後悔しないためのポイントをまとめていきます。
ぜひ最後までお付き合いください。
- 初めてマンションを購入・引っ越し検討中の20代〜30代
- 中古マンションを検討している人
- 車中心の生活を送っている人(特に毎日車を使う人)
- 車を買い替える予定がある人
マンションの機械式と平面(月極)駐車場の違いとは?

マンションの駐車場には大きく2種類あります。
🚗 平面駐車場とは?
- アパートやマンションの敷地内・近くにある「地面の駐車場」
- 月単位で借りる(いわゆる月極)
- 車高や車種を選ばない
- 雨風の影響あり/防犯面がやや不安
🏢 機械式駐車場とは?
- 車をスライドさせて格納する立体型・タワー型の駐車場
- メリーゴーランド式や上下昇降式などのパターンあり
- セキュリティは高いけど、出し入れに時間がかかる
- サイズ制限あり(高さ1.55m以下など)

馴染みがあるのは平面駐車場だよね!

機械式もセキュリティ面は安心できそうですが…

そうはいかないみたいだよ!
よくあるトラブル・後悔ポイントまとめ

キーワードに多く出ていた
「トラブル」や「やめとけ」「面倒」と言われる理由を、
リアルな口コミや体験談をもとにまとめました。
機械式駐車場のデメリット・トラブル例
- 出庫までに毎回5~10分待つ(特に朝は混む)
- 故障すると車が出せない&修理待ち
- 操作ミスで他人の車が傷つくトラブルも
- 「誰の責任?」と管理会社と揉めるケースも…
- 車高がギリギリだと出し入れが不安・制限多い
- 車検のたびにサイズ確認が面倒くさい
実際に「タワー式駐車場で上下のレールが動かず、1時間出庫できなかった」という声も。
出勤や保育園の送り迎えに遅れそうになって焦る人が多いです。
実際に比べてみた:出し入れ・費用・ストレス度
ここが一番気になるポイントかもしれません。
実際に自分の目で見て感じた差はこちら👇
比較ポイント | 月極(平面) | 機械式 |
---|---|---|
出し入れの手間 | ◎ 鍵を開けてすぐ乗れる | △ 出庫に5〜10分ほどかかることも |
費用 | △ 管理費とは別に月1〜2万円かかることが多い | ○ 管理費に含まれていることが多い |
安全性 | △ 雨ざらし、車上荒らしリスクも | ◎ 建物の中で安心、傷もつきにくい |
車のサイズ制限 | ◎ 基本的にどんな車でもOK | △ 全高・全長・重量に制限あり |
故障リスク | ◎ なし(シンプル構造) | △ 機械トラブル時に出庫できない場合も |
🔍 個人的には「毎日乗るかどうか」が大きな分かれ目だと感じました。

僕は通勤で毎日使うから、平面のほうが良いかも!
ちなみにマンションを探していたとき
実際に「平面(月極)駐車場」と
「機械式駐車場」の両方を見学しました。
正直、どちらも一長一短。
見た目の印象だけで決めると後悔するかもしれません。
出し入れの手間は?
平面駐車場は、鍵を開けてそのまま乗れるシンプルさが魅力です。
エンジンをかけてすぐ出発できるので
急いでいる朝や、雨の日でもサッと移動できる安心感があります。

すぐに乗れるからストレスを感じないよね
一方、機械式駐車場は、操作盤にカードやボタンで操作をしてから
車が目の前に来るまで少し待つ必要があります。
混み合う時間帯や、出庫待ちがあると5〜10分ほどかかることもありますね。
最初はちょっとワクワクするけど、
毎日使うとなると「これ、地味にストレスかも…」と思ってしまいます。

イライラしないでくださいね
毎月の費用はどう違う?
意外だったのは費用の違い。
平面駐車場は、物件によってはマンションの管理費とは別に
1万〜2万円程度の月額費用がかかることが多いです。
周辺の月極を探しても同じくらいの金額で、安くはありません。
対して機械式駐車場は、管理費や修繕積立金に駐車場利用料が含まれているケースが多く、
月々の負担感は少なめに感じました。
ただし、その分マンション全体の管理費が高めになっている場合もあるので、注意が必要です。

近くの月極は8000円くらいでお高めだけど
マンションの機械式駐車場は1000〜5000円だったよ!

マンションにある機会式のほうが安いイメージです
安全性と安心感は?
平面駐車場はどうしても屋外が多いため、
雨ざらしになったり、夜間の防犯面が少し不安です。

車上荒らしのリスクが高いよね
隣の車との距離が近い場合はドアのぶつかりも心配です。
一方、機械式駐車場は建物の中に格納されるため、
風雨からも守られますし、
そもそも人が自由に出入りできない構造になっているため、
セキュリティ面ではかなり安心。
特に、新車や大事にしている愛車を持っている人には大きなメリットです。
車のサイズに制限はある?
平面駐車場は基本的にどんな車でも停められます。SUVやワンボックスでも問題ありませんし、乗り換えのたびに気にする必要もなし。 機械式駐車場は、全高・全長・重量などに厳しい制限があることが多く、「購入予定の車が入らない」というケースも。実際、SUVを検討していたぼくも、「この車だと無理かもしれません」と言われて断念しました。
故障リスクとストレスは?
平面駐車場はシンプルな構造のため、基本的に故障の心配はありません。
車の鍵さえあれば、いつでも自由に出し入れできます。
機械式は便利ですが、やはり機械トラブルのリスクはゼロではありません。
管理会社によって対応の速さが違ったり、土日や夜間はすぐに修理が来ないことも。
もし出庫できないと仕事や予定に大きく影響してしまいます。
どっちを選ぶ?タイプ別のおすすめ
ライフスタイル | おすすめ駐車場 | 理由 |
---|---|---|
毎日車通勤する | 平面駐車場 | 時間ロスがなくてストレスフリー |
コンパクトカーで週末だけ利用 | 機械式駐車場 | 安全性重視&コストも◎ |
大きい車(SUV・ワンボックス) | 平面駐車場 | サイズ制限に引っかからない |
雨の日でも快適に使いたい | 機械式駐車場 | 屋内・立体で濡れずに乗れる |
実体験:駐車場の見学で気づいた「盲点」
実際にマンションの内見のとき、管理人さんに頼んで機械式駐車場も見せてもらいました。
操作に慣れてる人ならスムーズですが、初見だと…
あと、意外だったのが雨の日や風の強い日のストレス。
外の平面駐車場(月極)は
「傘さして乗り降り」になるけど、機械式は屋内で濡れないのが快適。
このあたりは、天候ストレスに強いかどうかで選ぶのもアリだなと思いました。
月極と機械式、どんな人に向いてる?
あなたの生活スタイルによって、選ぶべき駐車場は変わります。
✅ 月極駐車場が向いている人
- 毎日通勤などで車を使う
- 車高の高い車(SUV・ワンボックスなど)に乗っている
- 操作の手間より「すぐ乗れる」ことを重視したい
- 外でも気にしない or カーポートがあるところを選べる
✅ 機械式駐車場が向いている人
- 車は週末だけ乗ることが多い
- セキュリティを重視したい
- コンパクトカーや軽自動車に乗っている
- 雨・風から車を守りたい
結論|「毎日のこと」だからこそ“ストレス”を最小限に!
私は通勤に毎日車を使うので、
時間のロスがストレスにならない「平面駐車場」を選びました。
機械式は便利だけど、「故障」「待ち時間」「サイズ制限」が地味にネックです。
でも、車にほとんど乗らない人や、
防犯面・天候を重視する人には機械式駐車場も全然アリだと思います。
妻は自転車でも通勤できる距離なので
機械式駐車場を選んでます。
休日に使うだけなので
急ぐ必要もあまりないようですね。
ですが
こんな人は要注意!
できれば契約前に一度
「現地の駐車場」を見て、
操作・使い勝手・車の入り方を体験しておくのがおすすめです!
コメント