もしもアフェリエイトから広告掲載オファーが来た!
ブログの執筆にもだいぶ慣れてきました。
そんなある日、私のGmailのメールフォルダに見慣れないメールが届きました。
タイトルを見ると
「広告掲載オファーが届きました!」
あ、怪しい…

なにかの詐欺じゃないの?
と感じている方のお悩みにお答えします。
- もしもアフェリエイトの広告オファーの対処法
- もしもアフェリエイトの広告オファーのメリット・デメリット
- ブログを始めたばかりの方
- もしもアフェリエイトから広告掲載オファーを受けて迷っている方
もしもアフェリエイトから広告掲載オファーが来た時の対処法とは
結論から言って無視してしまって大丈夫でしょう

せっかく広告掲載オファーが来たのに断るなんてもったいなくない?
もしも広告掲載オファーを受けたい場合は
上記の内容をまずは確認しましょう。
その上で自分のブログにあった広告か判断してください。
企業がブログを見て広告掲載オファーをしているようですが
必ずしも自分のブログのテーマや
コンセプトに合った広告掲載オファーが来るとは限りません。
ですが、運営しているブログのコンセプトに合っていないとしても、

広告を掲載して収益を得たいよ

アフェリエイトの勉強のためにやってみたい
という人であれば、広告掲載オファーを受けても良いと思います。
開設後すぐのブログにも広告掲載オファーは来ます
私も一ヶ月経たない間に2件、広告掲載オファーがきました。
初心者ブロガーにも広告掲載オファーは来るそうです。
しかし、どのブログにも広告掲載オファーを出しているわけではなさそうです。
広告側の方針もあると思いますが、
ある程度はちゃんとしたブログに広告を設定してほしいはずです。

わざわざ載せても意味のないブログに広告費を払いたくないもんね
広告掲載オファーが来たら、自信を持っていいと思いますよ!
自分も一流ブロガーの仲間入りですな←

ブログをやる励みになるね!
アフェリエイトとは
ブログなどに広告を貼り、
商品購入やサービス提供の成果に応じて報酬を得られる仕組みです。
インターネット環境があれば誰でも始められる、副業の入門編と言えます。
ASPとは?
アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。
広告主とアフィリエイターを仲介するサービスで、
ブログ運営者は、ASPを通じて広告を掲載し、成果報酬を受け取ることができます。
もしもアフェリエイトとは?
株式会社もしもが運営するASPサービスです。
8,000社以上の広告主と50万以上のメディアが登録しています。
登録料や月額費用は無料なので、初心者におすすめです。
ブログをやっていなかった頃は
「アフェリエイト」って怪しいものだと思っていました(笑)
広告掲載オファーを受けるメリット・デメリット
広告掲載オファーのメリット
広告掲載オファーのデメリット
普段ブログを見にこない読者の方が見に来ることでアクセス数アップが見込まれます。

それは嬉しいね!
アクセスが増えればそれだけ広告収入が入る可能性が高くなりますし、
自分のブログを見てもらえて読者に知りたかった情報や
新しい発見を与えられるいい機会が作れると思います。
しかし、今までの自分のブログと違うジャンルの記事をいきなり書くと
読者離れにもつながりますので注意してください。
ちなみに、オファーが来ても必ず受けないといけないわけではなさそうです。
むしろ断られることもあります…

え??(笑)
オファーしたのに断られるの辛い
広告掲載オファーを受ける際の判断基準
上記のポイントを押さえてオファーを受けるかどうか考えたほうがいいですね。
もしもアフェリエイトの広告掲載オファーのまとめ
もしもアフィリエイトから広告掲載オファーが来たら、
上記のポイントを参考に慎重に検討しましょう。
オファーを受けるかどうかは自分のブログの状況や
自分で掲げた目標に合わせて判断してみてください。
長々と書いてしまいましたが、
オファーをいただけるというのは嬉しいことです。
自分に合ったオファーが来た時には積極的に受けていきましょう。
コメント